わたしの photo diary

写真でお散歩と暮らしの記録🌸心が豊かになるといいな。

知らないことだらけ

古代エジプト展へ。


むかーしむかし、ナイル川が毎年雨季に洪水になり、海に近い

川の下降が特に洪水がひどく、


洪水の水が土地にのりあげると、川の魚の栄養や栄養のある泥などで土地が肥える。


いい土だから農地になり、人が増えて文明が、川の下降から栄えていった。


農業をすることで、階級が生まれて

王様ができたんだって。

死んだ王様のお墓がピラミッドで


死後、再生復活すると考えられていたから、


死んだ人の内臓をとりだして、70日間かけて乾燥させてミイラにしたと。心臓だけはそのままにして。


死体に塩をして水分出して、水分を抜くのに40日かかったと。


亜麻布と、にかわ(ゼラチンみたいな)で、ぐるぐる100m巻いて固めた。


ミイラを入れる木の棺が可愛い。


男の人の棺は、髭がついていたり、手が握られていたり、でもだんだん簡素化されていったらしい。


死後再生するから、動物もミイラにしたのかな?


死んだ王様の親族が作ったのではないかと

言われている供養碑には、たくさんの食べ物が備えられた様子がわかりました。




上の3段の矢印の模様↓、👁の模様は、文字なんだそう。矢印は、兄弟という意味だそうで


研究した人のおかげ、C Tスキャンのおかげで

さらにいろんなことがわかる時代に感謝です。



古代エジプトは、3000年続き、


一番古くて紀元前3100年

今から5000年前のお話。


知らないことを知るって楽しい。


ライデン国立古代博物館は、オランダにあるみたいだけど、エジプトのものがなんで

オランダにあるのかは、謎だなぁ。